【デイトラWebデザイン】新カリキュラム初級編-あしらいDAY15~17

  • ホームページが欲しい
  • ホームページ内に記事やコラムが欲しい

こんなお困りごとやお悩みはありませんか?

サービスについて詳しく見る

こんにちは。まほ|Studio鈴苺(@Studio_Rinberry)です。

この記事ではデイトラでWebデザインコースを学んでいる記録や感想、疑問点などを紹介しています。

これから学習をはじめようと考えている方の参考になれば幸いです!

この記事でわかること
  • あしらいの基本
  • あしらい実践編①
  • あしらい実践編②
  • 学習の感想やつまづいた点

この記事の執筆者

まほ|Studio鈴苺

  • 個人ブログ運営歴20年以上
  • ココナラ登録3か月でプラチナ達成
  • 2021年6月ココナラPRO認定
  • 記事執筆数1000件以上
  • サイト制作実績多数
読みたい場所にジャンプ

DAY15:あしらいの基本をマスターしよう!困った時に便利な見本帳付き

あしらいです。私あしらいって苦手かもしれません。
というのもYouTubeのサムネイルを仕事として受注しているのですが、苦手なんですよあしらい。

なのできちんとあしらいのことを学びたかったというのが、根底にあります。

あしらいの役割

あしらいの役割は以下のとおりです。

あしらいの主な役割
  • 装飾によって情報を整理したり強調させることで視線誘導する
  • 細部まで丁寧に作り込むことで洗練された世界観を演出する

なーんとなくではNGだそうです。

なんとなくしてました!

役割ごとのデザイン例を見てみよう!

あしらいには役割があって、

  • 視線誘導の例として「強調」
  • 「整理」による視線誘導
  • 世界観を演出する例

などが挙げられていました。

ちょっとした疑問

あしらいの名前ってなんていうんですかね?
例えば文字にちょんちょんちょんと付いている、そのちょんちょんちょんには名前があるんでしょうか。

うーん、よくわからない

古くさいあしらい、今っぽいあしらい

古くさいあしらいと、今風なあしらいの参考例が挙げられています。

ファッションにも流行の周期があるように、あしらいにもあるんでしょうか。

例を見て思いましたが、視認性が悪いのって古くさい例の方で、ダサいイメージ!

あしらいがイケてない場合の対処法3つ

最近のトレンド「抜け感」を押さえると良いそうです。

  • 重苦しければ余白を取ってみる
  • 重苦しければラインを軽くしてみる
  • 重苦しければ小さくして色を変えてみる

抜け感のコツは見た目の質量を減らすこと!

他にも世界観を統一してみたり、リズムを作ってみたりするのが有効だそうです。

DAY16:あしらい実践①

あしらい実践編①で学習する内容
  • ラインのあしらい
  • フレームのあしらい

ラインもフレームもあしらいって言うのね……。

素人感丸出しですが、私は文字にちょんちょんちょんと、何かついているものの総称をあしらいと言うのだと思っていました。

DAY17:あしらい実践②

あしらい実践編②で学習する内容
  • テキスト装飾
  • 写真アレンジ

伝えたい表現に適したあしらいをすることで、感情を動かし記憶に残るデザインと進化する

いやいや、奥が深い

まとめ

あしらいにも様々なあしらいがあると知りました。
YouTubeサムネイルを制作しているとき、正直あんまり深く考えて制作しているわけではなかったです。

ここは反省すべき点ですね!

コーディングしている時、Figmaで作られたデザインカンプを見て、すごいな~なんてぼんやり思っていましたが、あしらいの作り方まで学べたのはよかったです!

この後、私の苦手なペンツールが出てくるのですが……。

今度こそ苦手克服できるでしょうか?!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
読みたい場所にジャンプ